スタインウェイと私

今日は、スタインウェイ神戸のマンスリーリサイタルシリーズ。6回目。

素敵な演奏でした。お客様からも喜びの声をたくさん聞けてよかった!

さて、今日はそんなスタインウェイ神戸コンサートホールでのリサイタルシリーズが始まった経緯をご紹介。

多分、僕の人生において大切な学びの経験の一つでもあるのです。

普通に考えて、世界の一流ブランドのスタインウェイグループが、創業2年目のなんの歴史もないセレーノグループと提携して事業を行うなんて、どうなってるんだと、思う方も多い気がします。

スタインウェイといえば、僕にとっても憧れのブランド。実は非常勤で勤めてる学校の音楽室にもあるのですが、いずれは自分の家にも置いて、ハイドンのソナタとか練習したいと思ってます。

そんなスタインウェイと仕事ができるなんて、僕自身も、そんなこと一年前は1mmも思ってもなかったのです。

なんでそんなことになったのか。

遡る歴史は、1年。。。

僕は昨年のゴールデンウィークに、ある神戸の音楽祭のお手伝いをしていました。

神戸ではなかなか名の知れた名士の方々も関わるグループが主催していた国際音楽祭。予算規模は約3000万円くらい。

ゴールデンウィークにハーバーランドのモザイク側の港を5日借り切って、また、松方ホールも2日借り切って、世界的なアーティストを呼んできての一大イベントを、

各地で大きなイベントを成功してきた実績あるベテランプロデューサーの元計画されていたのでした。

事件が起きたのは、イベント2ヶ月前。

なんと、全権限と情報を握るプロデューサーが、脳卒中で倒れられ、意識不明の重体に!

ここからが大変でした。

まだ、セレーノ・チェンバーオーケストラが誕生する前の話です。

主催者のグループは、ご年配の方が多く、音楽の大きなイベントを自分たちでやったことなんて、ないような状態。(もちろん僕もこんな規模は初めてでしたが。)

お金だけ払い込んでプロデューサーに任せていたのに、意識不明に!

巨額の資金を出しているのに、中止になんてできない!てんやわんやでなんとかマネジメントを回さないといけない!

そんな時に、たまたま主催グループの中で僕がお世話になっている方がおられて、コンサートマネジメントをしている僕に助けて欲しいと連絡がありました。

話を聞いて、びっくり仰天。大変なことになっています。僕が主催したことがあるコンサートなんて、当時はせいぜい200人程度の小さなもの。こんな大きなイベントのマネジメントなんてしたことがありません。

でもそんなこと言ってられない。他に人がいないんです。笑

そこから1ヶ月半ほど、僕はボランティアとして、一銭もお金は受け取らず、足りない公演のマネジメントやプロデュース、ボランティアや若手のアルバイト手配、大きなコンサートのステージマネジメントなど、できる限りのお手伝いをさせて頂きました。

その結果、大成功と言えたかは分かりませんが、なんとか無事イベントの全日程を終えることができたのです。

その時の僕は、

“今回は仕事にはならなかったけど、これだけ大規模なイベントの裏側を全部見れただけでも、いい人生の勉強になって良かった!”

くらいに思っていたのです。

で!す!が!

そういうところを、見てくれている人はいるものなのです。

その半年後くらいに、新しく神戸に出店されるスタインウェイの代理店会社の社長が、神戸のホール運営を助けて欲しいと、神戸で力を持っている名士の方々にお願いして回っておられた時に、

ある方が、以前国際音楽祭の時にものすごく尽力してくれた静間っていう若くてすごく仕事ができる音楽家と、素晴らしい実力を持った若い演奏家が集まるセレーノっていうグループが神戸にはいるから、紹介しよう、と社長を紹介して下さり、

社長と直接繋いでいただいて、活動内容をお話した所、実績を評価して下さり、トントン拍子で、主催公演のマネジメントを、セレーノで担当させて頂けることになった、という、、、

まあ簡単にいうと、そんな経緯がありました。

ここから僕が学んだ、大切なこととは、

“見返りを求めず、誰かに喜んでもらうために、また困っている人を助けるために、自分の能力を惜しまず使うことで、想像もつかなかったレベルで自分に大切なものが返ってくることがある”

ということ。

見返りを求めちゃったときは、大抵失敗します。笑

「今回は、、損するなぁ、、でも、まあしゃーないやったろか!」

と思って、本気でやったときの方が、あとあと数年先に考えた時に、いい形で自分に返ってきたりするもんです。

なので、僕は個人的に、人の喜んでくれるなら、惜しまず自分の能力を出し切ることをオススメします。

演奏家の皆さんには、ギャラが有ろうと無かろうと、自分を必要としてくれる人のためにはいつでも手を抜かず全力で演奏することを、強く強くオススメします!

SNSなんかで、

“芸術家にボランティアを求めるな”とか、”タダで出してもらえると思うな”とか、そんな論調がありますが、

そういうことは、応援してくれる他人が主張してくれて初めてありがたいことであって、

当事者が自分で言ってるようじゃ全然ダメだと思ってます。

ボランティアで、本気出せる人が、一番強い!

僕は最近、そう思いますね!


リスペクトを生み出すために

今日は、一日オフにしておりまして、インドネシア訪問のための準備で買い出しに。

ずっと、世界情勢を見ていれば、仲良くしなければいけないのは分かってはいたもののなかなか足を踏み出せず、今回がはじめての東南アジア訪問になるわけですが、

ようやくドキドキワクワクしてきました。

一からつながりを作るのってすごく大変なことなんでしょうが、今回はもうすでに一年交流を温めていますので、その点は安心です。

さて、今日ふと考えたことは、

僕がやってる”仕事”を正しく理解してもらうためには、どうしたら良いのかなぁ、ということです。

結論から言うと、結論は出ていません。笑

こいつは一体なにをしてるんだろう、、、、

たくさん想像してもらうしかないのですが、想像した結果を決めつけられると、これがまた多分ずれている。

いや、もっと言うと、僕自身も分かっていない!笑

それくらいのレベルのものを、気づかぬうちにいつも生み出していたりするんですよね。それにあとから気づいて、世の中捨てたもんじゃないなと嬉しくなることの連続。

確信犯というやつです。笑

いや、わけわかんないだろうな、これ読んでも。

セレンディピティ第一主義とでも言いましょうか、目的はもちろん目的を持ってそこに進みますが、真の目的はもっと先の見えないところにある。これは、もう神様仏様のみぞが知る世界。

音楽を通して幸せを感じられる人が増えたら僕としてはとっても嬉しいわけですが、

“音楽家が普通に音楽家として音楽をやっていたら絶対にリーチ出来ない、想像を超えたすんごい世界へ、みんなでワープするための準備をしている”

と言ったら、割と近い気がしています。

余計わからんか。笑

ま、ふーんそんなことしてるのか、と納得してもらって応援してもらえたら、嬉しいです!

 

こんなことを考えていると、関わる相手の”仕事”への想像力が足りているのか、自分にも問いただすきっかけになります。

その人がしている”仕事”の本質はなんなのかを、常に考えようとすると、お互いにリスペクトが生まれて、良い人間関係を結べるのかなと思いますね。

作業じゃなくて、仕事。

仕事ができない人っていう言い方もありますが、全ての人間は何かしら仕事をしている気がします。何かを生産している。そこに気付けるか。

当の本人が気づいていない場合も多いですけどね。笑

持って生まれた使命みたいなものはあるんだと思います。

なんだか哲学的な話になってしまいました。

明日は、マネジメントのお手伝いをさせていただいているスタインウェイ神戸主催のマンスリーリサイタルシリーズ!

出演者も気合が入ってる模様!

楽しみです!(^^)


努力は◯◯を超えられない??

こんばんは。

今日は早めの更新。笑

朝はギターを教えて←

昼からパスポートを受け取りに行き、

あ、そうそう、そのあとは修理に出していた靴を取りに行き。

もう10年くらい経っているリーガルのGoretex黒の外羽根プレーントゥ。雨の日も晴れの日も、いつも履いてたやつです。はい。

一回修理して、革も割れてきたので、そんなに高い靴でもなかったし、もうダメかなと思ってたのですが、

やっぱり使いやすいのと、なんとなく想い入れもあり、とりあえずもうちょい履けるように修理に出していて、帰ってきました。

ピカピカになって返ってきて嬉しいですね。結局ソコソコの靴を新品で買えるくらいかかりましたが、大事に使いたいと思います。

その後は、連日のアマデウスナイトコンサート。

アマデウスでのサックスの響きは、良いですね。耳にいい感じ。

さて、今日のタイトルなのですが誰かの記事で読んで、そうだなぁと納得したので、シェアしようと。

夢を叶えるためには努力が必要だとは言われます。

とある起業家は、一つのことを、1日20時間365日10年くらい続けられるのなら、大抵のことは成し遂げられる、と言っていました。

確かにそれも納得ですが、普通はそんなにストイックに生きられないですよね、なかなか。

その後、また別のある方が言っていたのです。

努力では超えられないものがあると。

あなたは、なんだと思いますか?

“努力は、夢中を超えられない”

本当にそうだなと思いました。

僕は本来怠惰で、というかよく言えば究極の省エネとでも言いましょうか、頑張るのが嫌いな子どもでした。

今でもそうです。なんていうのかな?無駄が耐えられない。無駄を捨て切って生きてるので、人から見るとマルチタスクに見えるのかもしれません。笑

ただ、夢中になるとそれしかしなくなるというのはある。

ピアノにハマってる時は、朝から晩まで弾き続けてたし、楽器を練習してる時も、スコアを読んでる時も、休憩をしない体質で。

よくないことだけども。

今もある意味、人生を音楽でいっぱいにすることに夢中なのかもしれないです。

そして、今僕自身が夢中なのが、

Fill Life with Music!なのだと思います。

1日20時間くらいは、世界を音楽でいっぱいにすることを考えてると思う。

まさに、頭の中はいつもFill Life with Music。

最近は、夢の中でもだいたい何か企画を考えたり演奏してたり仕事をしてるので、24時間考えてるのかもしれません。笑

だから、努力してる実感はないんですよ。直感とひらめきとワクワク感だけで生きてる。

ふと、そんなことを再認識した日でした。

それではまた明日(^^)